![]() |
ぺトラ ぺトラの遺跡は紀元前6世紀頃から定住したナバタイ人の隊商都市。 1世紀中頃に建てられた、ナバタイ人の神殿の、エド・ディル。遺跡の奥にあり、入り口から遠い! |
![]() |
![]() |
ぺトラ 入り口から1.5キロ歩いて、やっとシーク。 両脇の崖は60mから100m。 |
ぺトラ シークを歩いていくと、突然エル・ハズネが現れる。 紀元前1世紀〜紀元後2世紀にもの。 インディ・ジョーンズの舞台になった宝物殿。 |
![]() |
![]() |
ぺトラ シークとエル・ハズネを抜けたところ。 小さい女の子もお土産を売っている。 |
ぺトラ シークを抜けると、ローマ円形劇場。 |
![]() |
![]() |
ぺトラ レストランからエド・ディル、その先のビューポイントまで 1時間くらいの上りが続くので、ラクダが客待ち。 入り口からレストランまで、すでに3キロ位は歩いている。 遺跡内は、とにかく広い!!! |
ぺトラ レストランを過ぎると、ずっと上りの階段が続いている。 |
![]() |
![]() |
ぺトラ やっとついたビューポイント。疲れたので、ここで休憩・・・ ここからは、アラバ渓谷が見渡せる。 |
ぺトラ ビューポイントにいるお土産やさん。 売れてるのかな??? でも、毎日この景色みれるだけでも、幸せだな・・・ |
![]() |
![]() |
ぺトラ レストラン近くの翼を持ったライオンの寺院からは、 遺跡内がよく見渡せる。奥の岩が王家の墓。 右手前は柱廊通り。この辺りが遺跡の真ん中。 |
ぺトラ 王家の墓は、岩をくり抜いている。 この岩をくり抜いている作りは、 インドのエローラ、アジャンタを思い出した |
![]() |
![]() |
ワディ・ムーサ ぺトラ遺跡から3キロの距離の町。ここに泊まり、遺跡に! 奥の岩の方に遺跡がある。 |
ワディ・ムーサからアンマンへ 砂漠の中を走るハイウエイのガソリンスタンドで休憩。 バスの車窓はず〜っと岩山と砂漠。 2時間半でアンマンに着。 ヨルダンはアラブ諸国の中での、石油資源がない国。 |
![]() |
![]() |
死海 世界でもっとも低い海抜410mの死海。 公共のアンマンビーチ。向こう岸はイスラエル。 |
死海 死海の塩分濃度は30%位なので、体が浮く。 |
![]() |
![]() |
死海 気持ちよく浮いていたが、この後、クロールで泳いでしまった・・・ それを見ていた地元の人が、友達が大変なことになっているぞと教えてくれた。 見ると、塩水が目に入り、痛くて、目が開けれない修一が・・・ 死海で泳ぐのはやめましょう! |
死海 死海には泥パックの泥がある。地元の少年に泥のある場所を 教えてもらい、泥パック中。お肌スベスベになったかな〜??? |
![]() |
![]() |
アンマン ダウンタウンの中心にあるキング・フセインモスク。 640年に大聖堂を改装したモスク。 |
アンマン キング・フセインモスク周辺。何屋さんなんだ??? |
![]() |
![]() |
アンマン キング・フセインモスク周辺。香辛料をきれいに三角に盛っている。 |
アンマン キング・フセインモスク周辺。 |
![]() |
![]() |
アンマン キング・フセインモスク周辺。 何のポスター???イスラム教の国なのに、ちょっぴりハレンチ! |
アンマン キング・フセインモスク周辺。DVD屋さん。 |
![]() |
![]() |
アンマン キング・フセインモスク周辺。 店先でミシン仕事中。足で踏むミシン、懐かしいな〜。 |
アンマン ローマ遺跡群で、気持ちよさそうに日向ぼっこしている、 お土産屋さん。 |
![]() |
![]() |
アンマン ローマ遺跡群。この通路の右側にはローマ劇場。 |
アンマン 2世紀頃に建設された、ヨルダン最大のローマ劇場。 6000人収容できるらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |